楽習会202416
実施日:令和7年1月23日(木)13:30~15:00
■ テーマ: 井戸端会議(5)
楽習会「皆で提案令 和7年度楽習会テーマ」と題し、1月23日に井戸端会議(5)が開催された。
テーマの話し合いに先立ち、楽習会グループリーダーより昨年度との違い、楽習会の年間開催回数、開催月の割り振りなどの説明があった。
今回の楽習会テーマ提案の方法は、J-net運営体制の見直しにより、楽習会を3つの係(学習係、交流係、見学係)で構成したことにより、係内でのテーマ提案・採択、行事担当者、係のリーダーを協議した。
楽習会グループリーダーから、企画委員会での年間開催回数は15回程度で良いのではとの意見を踏まえ、各係の人数、担当回数などを考慮し、必須テーマ8件、継続テーマ3件を含め、学習会7回、交流4回、見学4回の提案があった。
各係で真剣に協議され、楽習会のテーマ、開催日程、リーダー、担当者をスムーズに決めることができた。各係のリーダーは、学習係(竹本)、交流係(山中)、見学(井上)が選出された。楽習会テーマは、学習会7回(地域の歴史・文化、県・市出前講座、講座他)、交流4回(賀詞交換・新年を和で寿ぐ、年末交流会、歌声喫茶、井戸端会議)、見学4回(日帰り旅行、グランドゴルフ大会、楽しい遊び・ゲーム、御岩山神社巡り)が決まった。
参加者 21人
ーーーーー<<その他の画像>>画像をクリックすると拡大ーーーーー